旧相談掲示板はこちら!

BBS Form

絵文字・動画
(投稿前に内容を確認)
  

黄本について

随分前に応募フォームから応募した黄本が届かないのですが、もうなくなってしまったのですか?
  • かわちゃん
  • 2019/07/31 (Wed) 13:49:51

Re: 黄本について

こんにちは!
第23回KODAIRA祭受験生応援企画担当の嵯峨です。
ご質問いただきありがとうございました!

先日募集を締め切り、ただいま順番に発送しております。
多くの応募があり、もう少々お待ちいただいております。
長らくお待たせして大変申し訳ございません。

それでは失礼致します。
  • 嵯峨
  • 2019/08/02 (Fri) 16:49:16

Re: Re: 黄本について

もう全て送りましたか?届かなくて不安なんですけど、、
もう一度申し込んだ方がいいですか?
  • 2019/08/08 (Thu) 14:20:52

Re: 黄本について

こんにちは!
第23回KODAIRA祭受験生応援企画担当の嵯峨です。

返信が遅くなり大変申し訳ございません。
黄本の発送は全て終了しております。まだ届いていない場合はお手数おかけしますが、以下のTwitterアカウントにDMをお願いいたします。

https://twitter.com/KODAIRAfes?s=17

それでは失礼いたします。
  • 嵯峨
  • 2019/09/02 (Mon) 09:51:24

黄本について

黄本の発送を7月中頃に申し込んだのですが、いつ届きますか?地方に住んでいてKODAIRA祭には行けなかったので絶対欲しいです!お願いします
  • ノブ
  • 2019/08/10 (Sat) 20:12:22

Re: 黄本について

僕もまだ届いてません!遅いですよね!
  • 2019/08/15 (Thu) 17:25:15

Re: 黄本について

こんにちは!
第23回KODAIRA祭受験生応援企画担当の嵯峨です。

返信が遅くなり大変申し訳ございません。
黄本の発送は全て終了しております。まだ届いていない場合はお手数ですが、以下のTwitterアカウントにDMをお願いいたします。

https://twitter.com/KODAIRAfes?s=17

それでは失礼いたします。
  • 嵯峨
  • 2019/09/02 (Mon) 09:49:47

黄本の配送料

先日模試のため小平際に参加できず、黄本の配送を申し込もうと思っているものです。配送は、着払いであるとお伺いしましたが、具体的に配送料金はいくらかかりますか?
(千葉県松戸市在住です)
  • 受験生
  • 2019/06/20 (Thu) 07:36:13

Re: 黄本の配送料

こんにちは!
第23回KODAIRA祭受験生応援企画担当の嵯峨です。
ご質問いただきありがとうございました!

昨年よりページ数が増え重さが変わったのと、郵送方法を応募数に応じて検討したいので未定です。

参考までに昨年度は217円でした。

それでは失礼致します。
  • 嵯峨
  • 2019/06/27 (Thu) 10:40:11

私立併願

戸嶋さんこんにちは
実際受験された方に返信してもらえると思ってなかったので感激してます。とても参考になりました。ありがとうございます。
やはり生半可な対策では私立単願の人には勝てないのだとわかりました。
追加の質問があります。
経営の赤本には別日程のものも載っていて英語と世界史は6回分国語は分野が違うようで3回分の問題があるようです。
英語の10年分というのは経営の日程のみの10年分でしょうか?また世界史国語は何年分解かれましたか。国語は近代文語文がでるそうで一橋対策で行けるかなと思ったのですが
かなりの時間が上智経営対策にかかってしまいますが世界史国語はいつ取り組まれましたか。
ここ以外に安全校になるような2,3校を受験すると思います。やはり過去問3年分くらいと思ってましたがあまいでしょうか。
来週一つ模試が終わったら過去問を見てみようと思います。
  • MM
  • 2018/10/31 (Wed) 16:42:07

Re: 私立併願

戸嶋です。
追加のご質問ありがとうございます!

まず、英語の過去問についてですが、私は経営学科の過去問のみ10年分解きました。通っていた高校の自習室に2011年度版くらいまでが揃っていたので、それを借りていました。やはり学部や学科によって形式に若干の違いがあったり、題材が大きく異なったりする場合があるので、可能であれば経営学科の過去問のみで揃えた方がいいかなと思います。また、国語や世界史については、5年分の過去問を解きました。ご存知の通り、国語では近代文語文が出題されるため、一橋入試に向けた近代文語文の語彙力強化に有効です。1つでも分からない言葉があったら、調べてまとめてみてください。

勉強のスケジュールとしては、私は結局2月に入るまで私大入試に向けた勉強を全くしていませんでした。1月のセンター後から一橋の二次試験の勉強を集中的に行い、2月に入るタイミングで一旦それを中断し、私大入試の勉強に切り替えました。なので、実際に上智大学の入試勉強に費やしたのはたったの1週間程度だったと思います。しかしこれは、私が「同時に2つのことをすることが苦手」という自分の性格の特徴を踏まえた上で立てたスケジュールで、あまり他の人におすすめはできません。11月中に1年分だけでもいいので解いてみて、その感触によってセンター後の一橋対策と私大対策の割合を考えると良いと思います。

拙い文章ではありますが、受験勉強の一助となれば幸いです。また何か不安なことがありましたら、いつでもご投稿ください!お待ちしています!
  • 戸嶋
  • 2018/11/01 (Thu) 15:07:46

Re: 私立併願

こんばんは。戸嶋さんわかりやすく教えていただきとてもよかったです。
ありがとうございました。
併願とはいえ対策の認識が甘いことがよくわかりました。
地方なので上智のことはほとんど知りません。受験する人もとても少ないと思います。
過去問を見たうえで今月先生にも相談してみます。
また聞きたいことができたらよろしくお願いします。
返信の仕方を間違えて投稿してしまいました。すみません
  • MM
  • 2018/11/02 (Fri) 18:29:49

私立併願

私立の併願先として講習等の日程により早慶をやめようかと思い始めました。そこで日程から上智経営を考え始めました。
黄本によると今年は4人しか受けていないようです。
上智は英語が難しいと思っていて今まで考えていなかったのですが。英語を7割くらいとらないとならないと聞いたことがあります。自分の現状はマーク模試で英語世界史は9割ほどです。数学は波があるので世界史を選択します。
私立の社会はまた特別な対策をしないとならないですよね。
みなさん3年分くらいの過去問を対策としてやっているようですがそんなもので大丈夫なんでしょうか。
何か教えていただけると嬉しいです
  • MM
  • 2018/10/30 (Tue) 15:07:55

Re: 私立併願

こんにちは!
第23回KODAIRA祭実行委員会の戸嶋です。
本委員会で上智経営に合格したのは私だけでしたので、担当の嵯峨に代わりお答えさせていただきます。

上智大学の英語が難しいと言われる所以は、長文の分量が多いこと、難易度の高い語彙が使われていることにあると思います。例年大問が10問ほどあり、その全てが長文問題です。私立大学の入試によくある、長文を読んで空欄を埋めていく形式ですが、選択肢に使われている単語全てが難しく、意味の推測すら難しい場合があります。そこで私は、1月末くらいから、上智大学の過去問10年分を使い、1日大問1題ずつ長文を読み込んでいました。その中で気を付けていたのは、意味が分からない単語は1つ残らず調べあげることです。最初は時間がかかってももいいので、語彙に注意して継続的に解き進めてみてください。語彙力が付けば自然と読むスピードも速くなります!

世界史についても、詳細な知識を問う問題が出題されます。ですが、全てがそのような問題というわけではなく、教科書レベルの知識でとれる問題を確実にとり、さらに過去問演習の中で得た知識をフル活用すれば、60~70点は取ることができます!過去問演習の際、間違えた問題についてより広い範囲で復習することを心がけると、より効率よく必要な知識を身に付けることができます。例えば、プランタジネット朝についての問題で間違えてしまった場合、プランタジネット朝に限らず他のイギリス王朝についても不安定な部分が無いか探し、もしあれば調べてノートにまとめる、といった感じです。些細なことに思われますが、こういったメモの積み重ねが活きてくるのが上智大学の世界史という印象です。

長々と書きましたが、あくまでも私個人の勉強法ですので、学校や予備校の先生、先輩などにもお話を聞いて、自分に一番あった方法を見つけ出して欲しいと思います。私大入試での合格は、一橋入試への良いアクセルになります。全力で臨んでください!応援しています!
  • 戸嶋
  • 2018/10/30 (Tue) 23:37:59

併願先

一橋大学の併願先ですが、やはり数学が必須の慶應経済と商が多いのでしょうか。
合格発表も一橋受験前にわかり、早稲田よりは相性が良いように思えるのですが。
  • Tm
  • 2018/10/20 (Sat) 23:02:44

Re: 併願先

こんにちは!
第23回KODAIRA祭受験生応援企画担当の嵯峨です。
ご質問いただきありがとうございました!

今年度の新入生を対象に行ったアンケートでは、併願した私大で多かったのが
1位 早稲田商 367人(内合格者192人)
2位 慶應商 297人(内合格者218人)
3位 慶應経済 253人(内合格者141人)
4位 早稲田政経 206人(内合格者86人)
5位 早稲田法 121人(内合格者56人)
という結果となっています。

やはり、数学受験によって他の受験生より有利になりやすい1位~4位の早稲田商、慶應商、慶應経済、早稲田政経は併願者が5位以降の私大よりも圧倒的に多かったようです。

ここでいくつか注意点です。
1つ目。慶應商は中でも合格率が高く、受かりやすいので狙い目と言えるでしょう。合格偏差値が早慶の他の学部に比べ若干低いのに加え、慶應の他の学部では避けて通れない小論文が要らないことが主な要因でしょう。
2つ目。逆に早稲田政経は圧倒的に合格率が低いですね。早稲田の看板学部ですので要求されるレベルが高く、具体的な数値はわかりませんが東大受験者でもかなりの確率で落ちると言われています。
3つ目。早稲田商ですが、数学の難易度がかなり高いです。数学が得意でないならば、地歴での受験も考慮した方が良さそうです。とはいえ、早稲田では選択科目による得点調整を行うため、これほど高難易度の数学で高得点を取れる数学力があるのなら、逆に圧倒的に有利と言えます。よく考えて数学受験か地歴受験かを選択しましょう。

合格発表日も確かに併願先を決めるポイントの1つですね。早慶の合格がある状態で二次試験を向かえるのは精神衛生上かなり良いことでしょう。しかし、一橋を受ける前にどうしても早慶の合格が欲しいというのでなければ、上智やMARCHないしそれ以下の大学の合格で良しとして、早慶の併願先は、レベルはもちろん相性など自分にとっての合格可能性から判断した方が無難でしょう。

物の捉え方、精神の強度、お金を出してくれる親の考え、人それぞれ状況は違います。ここでの内容はあくまで参考程度に、自分にとって最善の選択を自分の力で考え抜いてください。

それでは引き続き頑張って下さい。国立でお待ちしております。
  • 嵯峨
  • 2018/10/21 (Sun) 20:05:37

Re: 併願先

とても参考になりました。ありがとうございました。
一橋が駄目だった場合、できる限り早慶に行きたいです。
合格率は、慶應商学部と経済学部が高いですね。
一橋の法学部を受験する予定ですが、法学部受験者は、早稲田法学部の併願が多いとのことなのでしょうね?
法学部受験者の併願先は早稲田の次にどこを受験しているのでしょうか。
学部を問わず、慶應商学部や経済学部ということですかね?
慶應法学部は、難関でもあり少ないのですね。
  • Tm
  • 2018/10/21 (Sun) 22:28:10

Re: 併願先

私大の法学部の併願先は、同アンケートの結果では以下の通りです。
1位 早稲田法121人(内合格者65人)
2位 慶應法92人(内合格者42人)
3位 中央法59人(内合格者56人)
4位 上智法33人(内合格者24人)
5位 明治法31人(内合格者26人)

御覧の通り、早慶の法学部と中央上智ないしそれ以下の私大の法学部での合格率の違いは歴然としていますね。本気で早慶の法学部に受かりたいなら対策は必須です。特に早稲田法の英語と国語、慶應法の小論文は生半可な対策で到底敵うものではありません。二次対策と並行してしっかり対策したいですね。「法学部でなくても早慶には行きたい!」というのであれば早慶の他学部にも出願しましょう。以前のレスでも書きましたが、慶應商あたりは狙い目です。しっかり対策してから臨みましょう。

名門中央法は絶対に落とせません。できればセンター利用で受かりたいところですが、中央の看板学部たる法学部のセンター利用は簡単には受かりません。もしセンターの出来が芳しくないようであれば、一般入試、センター併用、統一入試、それぞれ科目数が異なる2形式、それを法学科と交際関係法学科の両学科、のべ12形式全てに出願(このように1つの学部を同時に異なる形式で出願できる中央法は狙い目です。しかも12形式全てに出願しても試験日程は2日で終わるので二次対策に大きな支障を来たすこともありません。)し確実に受かりましょう。精神的にもかなり楽になるはずです。

余裕があれば上智法、中央以外のMARCHの法学部にも出願したいですね。前者は合格発表が早い、後者はあまりレベルが高くなくすべり止めとしては最適、というようにそれぞれ利点がありますのでよく考えて出願しましょう。

それでは失礼致します。引き続き頑張ってください。
  • 嵯峨
  • 2018/10/23 (Tue) 10:18:49

推薦入試について

高校三年生です。
推薦で社会学部を受けようと思うのですが、一次選抜がセンターの素点で、一般入試も混じえて、社会学部に出願した人の中で235位相当、つまり定員数程度の順位を取る必要があります。素点なので、235位相当がどれくらいか見当がつきません…出来れば推薦で合格した先輩方がどれくらい点数取っていたのかも教えていただければ嬉しいです。
  • 松井
  • 2018/10/10 (Wed) 21:00:20

Re: 推薦入試について

こんにちは!
第23回KODAIRA祭受験生応援企画担当の嵯峨です。
ご質問いただきありがとうございました!

今回は今年度推薦入試にて実際に社会学部に合格したお2人からお話を伺いました。


235位相当の点数が具体的に何点だったかはわからないです、ごめんなさい!
私の点数は、国語180,数学143,社会(世界史+倫政)192,理科(生物基礎+化学基礎)100,英語筆記193,リスニング43です。
社学の推薦出願者は10人くらいいたけど、一次選抜で8人落ちてました。でも、二次選抜で落ちる人は、商学部の過去の入試データを見るとわかる通り、ほとんどいません。だから、私は周りの一橋志望者よりもセンター対策に重きを置いて勉強していました。
マンマン万が一推薦に落ちたとしても一般入試でのチャンスがあるので、その時に有利になるように、特にセンターの理科を重点的に勉強しました。
推薦入試は過去問が少ないし面接もあるから不安だと思うけど、人より多くチャンスがあると思って前向きな気持ちで頑張ってください^^

社会学部1年 A.Fさん


たしか素点で87%くらいで、もう1人の子も同じくらいでした。ただ去年は社会学部に推薦を導入した年だったからある程度低かったんじゃないかと思っています。

社会学部1年 R.Sさん


社会学部に限らず推薦入試で合格された方の共通点ですが、皆さん推薦を本命にしている方は少ないようです。あくまでも「一橋大学を他の人より1回多く受験できる!」ぐらいの認識で、しっかり一般の二次試験の対策もした方が良いのでは?というのが私見です。

それでは最後まで諦めず頑張ってください。国立でお待ちしております。
  • 嵯峨
  • 2018/10/11 (Thu) 23:29:28

Re: 推薦入試について

ありがとうございます!
2次対策もしっかりしつつ、頑張りたいと思います!
本当に助かりました
  • 松井
  • 2018/10/12 (Fri) 09:59:48

無題

法学部には国際系を学べる授業があるのですね?
将来、法曹ではなく商社等で国際的な仕事に関わりたいのですが、一橋法学部で問題ないのでしょうか?また、国際関係に対応している授業、コースがあるということでしょうか?
  • 青木
  • 2018/09/29 (Sat) 01:43:20

Re: 無題

こんにちは!末角です。

そうです。国際系を学ぶことができる授業が法学部には存在します。
保証はできませんが、商社で国際的な仕事に関わることについては一橋法学部で問題ないと思います。
詳しくは一橋大学の公式ホームページ>一橋大学で学びたい方へ>大学案内>法学部にすべて載っているので、そちらをご参照ください。

付け足しておくと、受験生は疎かにしがちですが、一橋大学のアドミッションポリシーを読んでおくと良いかと思います。一橋に入ってどのようなことがしたいのかの自分のビジョンが見えてきますし、アドミッションポリシーが如実に入試に反映されてきたりもします。

応援しています!頑張ってください!
  • 末角
  • 2018/09/30 (Sun) 20:12:33

Re: 無題

末角さん、ありがとうございました。
アドミッションポリシーを読んでおきます。

一橋合格するので為には、センター試験でどれくらい得点しないといけないのでしょうか?
また、法学部は150人程度と募集人数が少ないですが、昨今の文高理底の波を受け、少人数だから故に倍率が高くなったりする可能性はいかがでしょうか?
  • 青木
  • 2018/10/01 (Mon) 23:46:22

Re: 無題

この質問のご返信頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。
  • 青木
  • 2018/10/08 (Mon) 00:18:11

Re:無題

この時期に返信が大変遅れてしまい、申し訳ありません。末角です。

質問にお答えします。
センター試験の得点は各予備校が発表しているものを参考にした方が良いかと思います。(主観では法学部であれば800点を越えるとベストだとは思います。)また、センター試験の得点というより法学部における換算の得点を参考にしてください。
さらに言うと、センター試験の得点どうこうというよりも2次試験の得点を考えてください。ご存知の通り、センター試験は2次試験よりも配点がかなり低いです。そして、2次試験の得点の目標を考えるためにぜひ各予備校が行っている一橋大学向けの実戦模試を受験してください。受験生の得点分布などもわかりますので、それを見て、取るべき得点を考えてください。


倍率については、何も言及できません。その年によって倍率がまるで違います。(それを把握するためにも実戦模試を受けた方がいいと思います。)ですが、一般的には前年の入試において、倍率が高かった学部を受験生の皆さんは避ける傾向にあるみたいです。


返信が遅れてしまい申し訳ありませんが、以上のような回答で宜しくお願いします。
  • 末角
  • 2018/10/09 (Tue) 08:47:46

無題

一橋の英作文は内容重視でしょうか?それとも、文法などのところがメインでしょうか?
  • heru
  • MAIL
  • 2018/10/02 (Tue) 00:06:07

Re: 無題

こんにちは!
 第23回KODAIRA祭実行委員会受験生応援企画担当の嵯峨です。
 ご質問いただきありがとうございます。

 ご質問の回答ですが、一橋大学は入試問題の採点基準を公開しておりません。なので、受験生時代に解いた15年分の入試問題の筆者なりの分析という形でお答えさせていただきます。正確なものとは限らないので、あくまで参考程度に、鵜呑みにしないようにお願いいたします。

 一橋大学の英作文では、2014年度入試まで与えられた話題に対して自らの意見を述べるタイプの問題が出題されていました。3つの話題が与えられ、その中から好きなものを1つ選び回答するというものであり、話題はどれも硬派で難しいもの(例えば2014年度では「多くの議員が、日本の公共の場は全面禁止にするのがよいと考えている。この意見に賛成、または反対する理由を述べよ。」「最近の日本の国政選挙で投票する若者が比較的減少しているので、多くの専門家が若い世代はこの国の将来のことに関心を持っていないと考えている。この意見に賛成、または反対する理由を述べよ。」「暴力と戦争について、ガンジーはかつて『目には目をというやり方では世界全体が盲目になるだけである。』と述べた。この意見に賛成、または反対する理由を述べよ。」の3つから選択。)ばかりで、語数も120~150語と長いものでした。このような問題では、「英語の文章」を書く能力、すなわち文法力はもちろん、内容面(論理性、パラグラフの校正など)も採点の基準となっていたと思われます。

 しかし、2015年度の入試問題では選択する3つの話題のうち1つが「写真を見て、それについて好きに描写する問題」として出題されました。翌年2016年は3つの話題が全て「絵や写真を見て、それについて好きに描写する問題」として出題され、字数も100~130語と減少しました。以降、2017年度では3つとも「友達へ手紙を好きに書く問題」、2018年度では3つとも「新聞の記事の内容を考えて好きに書く問題」が出題され、字数はやはり100~130語でした。これらに共通することは、「内容面については個人の完全な主観となってしまうため、よほど的外れな内容でない限り内容面での減点をすることができず、文法事項の正確性によってのみ評価される。」ということです。よって、たとえ中学生の文法事項だけで書かれていてもそれが正確なものであれば高得点をもらえたのです。

 このような新傾向が今後も続くとは限りません。しかし、2014年度までの従来の議論型の出題では、他大学の入試問題も含め結局似たような話題から出題され、多くの受験生が予備校や参考書などの答えを丸暗記してきてそれを当日コピペするというようなやり方で回答してしまいます。2015年度以降の描写型という新傾向は、このような状況を危惧した大学側の措置であり、同じ理由から、従来の議論型から新傾向の描写型の出題へと切り替えている大学は一橋大学に限ったことではありません。よって、内容面を問わず、文法事項の正確性によってのみ評価する描写型が今後も出題される可能性は高いでしょう。もちろん、従来の議論型の出題がされる可能性もありますから、論理的な文章を正しいパラグラフ構成で書くといった内容面の能力の向上も怠ってはいけません。しかし、何よりも文法事項に(1個たりとも)ミスのない文章を書けることが一橋大学の英作文攻略のカギと言えるでしょう。

 長文失礼致しました。それでは、国立でお待ちしております!悔いの残らぬよう精いっぱい頑張ってくださいね!!!!!
  • 嵯峨
  • 2018/10/02 (Tue) 14:28:18

学部難易度

法学部、経済学部、商学部、社会学部における難易度順を教えて下さい。
  • 青木
  • 2018/09/15 (Sat) 01:03:34

Re: 学部難易度

お答えまだでしょうか?
  • 青木
  • 2018/09/24 (Mon) 00:30:28

Re: 学部難易度

返信が遅れてしまい、大変申し訳ありません。
第22回KODAIRA祭実行委員会の末角です。
質問ありがとうございます。

難易度順に並べるというのは、実際難しいです。というのは、一橋大学の学部間の難易度差はその年の倍率などに影響されるところが多いからです。
ですが、予備校などの偏差値表示や周りの一橋生の成績を参考にさせていただくと、社会学部はセンター試験で学部配点換算において高得点が必要であると言えます。これは社会学部の生徒は理科基礎で高得点が多いからです。
あとは、二次試験についても言及すると
法学部・・・英語で高得点、それ以外の科目である程度の点数(オールラウンド型)
社会学部・・・英語と社会で高得点
商学部と経済学部・・・数学で高得点
のケースが周りを見るに多いようです。
これらと受験年の倍率を鑑みた上で難易度を自分の中で序列立てていただければと思います。

また、非常に主観ながら倍率が一定であるときの難易度差を考えると、法学部は他の学部よりも難易度が高いように思います。これは自分にとってセンター試験ですべての教科で高得点を取るのが難しく、二次試験もどの教科も同程度に勉強しなければ周りと差がつけられてしまうと感じているからです。

難易度差の考え方は人それぞれであり、一橋大学は東京大学のようにはっきりと難易度差があるわけではありません。第22回KODAIRA祭実行委員会受験生応援企画の「黄本」の学部間のセンター試験換算得点などを参照していただき、難易度差を考えていただければと思います。よろしくお願いします。
  • 末角
  • 2018/09/24 (Mon) 17:22:07

Re: 学部難易度

末角様
非常にわかりやすくご説明して頂き、誠に有難うございました。
とても参考になりました。
  • 青木
  • 2018/09/25 (Tue) 23:28:08

Re: 学部難易度

末角様

一橋の法学部ですが、他学部と比較して少人数なのでとても興味を持ちました。
法学部も一般企業への就職も商学部と同じように良いのでしょうか?
末角さんから見て法学部の学生はどのように思われてますでしょうか?
また、法学部は日頃の勉強も大変なのでしょうか?
宜しくお願いします。
  • 青木
  • 2018/09/28 (Fri) 00:03:42

Re: 学部難易度

こんにちは!末角です。
回答させていただきます!

1つ目は法学部の就職についてです。
ご存知の通り、一橋大学は多少の割合の法学部生が司法試験合格を目指します。予備試験を通過して学部のまま司法試験を合格する生徒もいるのですが、資格浪人であったり、法科大学院にいる人もいますので、就職率でいうと商学部に劣るとは思います。ですが、司法試験を目指さない人、一般企業に就職する人に関しては商学部と同様、良いと思います。(ただし、学部柄、業種は多少異なります。)
詳しくは 一橋 法学部 就職 で一橋大学が公表している資料を参考にしてください。
2つ目、3つ目の質問について僕の見地から話させていただきます。
学生数からも、乃至は履修する授業が違うことからも分かりますが、法学部の学生とはあんまり会うことがないです。ですが、知り合いの一橋法学部生は真面目な人が多いと思います。(もちろん、そうでない人も一定数いるとは思います。)また、法学部の授業は期末テストの成績が如実に評価に反映されがちであり、勉強する分野も一般的には難しいことから、大変そうに見えます。(ですが、国際系の授業は身近に感じられるらしいです!)
その意味で日頃の勉強も大変です。(一橋は全体的に勉強に熱心な人が多いので、良い成績を取りたいと考えるならば、どの学部でも大変さは変わらないです。)


僕が思う一橋の法学部はこのようです。
ご質問ありがとうございました!
他にも質問がありましたら気兼ねなくお問い合わせください!
  • 末角
  • 2018/09/28 (Fri) 14:33:58